こどもの基礎力がぐんぐん育つ 『ツェルニー』&『ハノン』活用法
昨日、ヤマハ仙台店6階コンサートホールで開かれた、ピアノ指導法セミナーに出かけてきました。
セミナーの内容は、ピアノを習うと、だいたいの子が使う教則本であろう《ハノン》と《ツェルニー》の活用法についてでした。
☆どこに出しても困らない基礎力を育てる
☆ポジティブな言葉掛け
☆やる気がアップする目標を設定する
この3つの要点で、松本倫子先生のお話を聞いてきました。
効果的なピアノのレッスンにするために、『指導者は親と生徒に情報を伝えていかなければならない。』とおっしゃっていました。
《ハノン》も《ツェルニー》も、どちらかというと、子どもにとっては面白くもなんともない教材なんです。しかし、ピアノを弾くうえでの基礎力を身につけるには、欠かせない教材です。
だ・か・ら!!ぜひ情報を伝えましょう!ということなんです。
何のためにやるのかを伝える。『“これは◯◯のための練習ですよ。”というふうに、必ず説明しましょう。』と強調されていました。親にはもちろん、生徒にしっかりとインプットさせる仕方で分かりやすく伝えられるかも指導者の腕ひとつですね。
《ツェルニー》は、技術だけじゃなく、音楽性も身につけられるように指導すること。
一方、《ハノン》は、譜読みのできない子や指遣いが適当な子が多い中で、目と耳と指を一致させて教えることのできる優れた教材だと。指遣いまで注意を促すことができ、しかも連続して弾かせることができるのが《ハノン》。《ハノン》は、急がないでじっくり進めていくようにとおっしゃっていました。
ポジティブな言葉掛けについても、いろんなアドバイスがありました。
中でもすごく納得できたのが、褒め方についてのアドバイス。
何でもかんでも褒めるのはダメ!努力したものに対して褒めることが大事なんだ、とお話されていました。本当にそう思います。
他にもたくさん、言葉掛けの例をノートにメモして帰ってきました。
★君ならできる!
★やれる力があると思うよ!
さらにもっと具体的なもので言うと、
★あなたにこの曲を与えるのはまだ1年くらい早いんだけど、あなたならできるよ!
まぁ、この場合のように、曲のレベルが少し飛んで高くなる場合は、ベースがしっかりしていないとダメなんですけどね。逆に言うと、基礎力がしっかりしていれば、教則本もどんどん飛ばしながら進むことができるということですね。
基礎力。やはり大事です。
思い返してみると、私自身、こういったポジティブな言葉掛けを先生から何千回、何万回とされてきたなぁ、と振り返りながらセミナーを聞いていました。師匠に感謝ですね。
セミナーの途中、松本先生が、
『どなたか今、ハノンの1番を弾いてみたい方おられない?』と。
会場は、しーん・・・
すると、『あなた、弾いてみたい?あなた、やってみない?』とまさかのご指名が・・・
(えー・・うそぉ・・こんなにたくさんいる中で私かいっ・・)と思ったけど・・
こうなったら、素直に前へ出てピアノを弾くしかない。
松本先生の指示されるがまま、いろんな奏法で弾いてきました。
とても緊張して、手が震えていましたよ・・
『あなた、何でもできるのね!!』と松本先生。
ホッ・・な、なんとか弾けてよかったです。
基礎は大事。
これからのレッスンや、自分の練習に役立たせていきたいと思います。
レーヴ・ジュール音楽院・・・仙台市泉区・北中山のピアノ教室
お問い合わせ TEL:022-379-6130