Posts Tagged ‘ピアノ’
みんなで伸びていきたい
こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。
仙台市の小学校では、今日が運動会だという学校がほとんどなのかな。
少なくとも泉区・・というより、我が家周辺では、今日みたいです(笑)
仙台市立北中山小学校
仙台市立南中山小学校
仙台市立長命ヶ丘小学校
仙台市立高森小学校
これらの学校に通う生徒たちが多い我がピアノ教室。
土曜日にレッスンの子たちが多いので、今日はみんな振り替えています。
そのため、私はのんび~りできています(*^▽^*)
我が家のすぐ近くにある北中山小学校の賑わいが朝から聞こえてますよ。
ラジオ体操やら、生徒たちの実況アナウンスやら。
お天気にも恵まれて良かったですね。
今日は仙台でも30℃近くまで気温が上がるとか。
熱中症やケガに気をつけて、みんな、頑張れ~(^O^)/
私は朝から布団を干して、レッスン室の窓を全開にして掃除をしました。
小学生たちは運動会ですが、幼稚園児や保育園児たちのレッスンは今日も変わらずありますからね♪♪
さて、前置きが長くなりましたが・・・(;´∀`)
今日は、伸びていく子の特徴についてお話したいと思います。
本格的にピアノを教えるようになって、2年半が過ぎました。
生徒の数も増えてきて、レッスンの引き出しや楽しさも生徒の数に比例し、順調な教室運営ができているとは思いますが、ここ最近思うことがあります。
・部分練習ができない子が多すぎる
・先生の指示に従えない子が多い。
・自分のプライドや恥ずかしさが邪魔をし、時間が無駄に過ぎていくといったケースも多い。
生徒一人一人の性格が大いに関係していることであって、すぐに怒ったり否定したり、あるいは無理に私のやり方に従わせようなどとは思っていません。そんな気はさらさらありません。
ただね、最近思うことは、
伸びていく子は、努力以前に、素直さを持ち合わせているんだなっていうこと。
☆先生のアドバイスやお話を聞く力
☆その通りにやってみる素直さ
これらがどうしても必要だろうな、と思うわけです。
私は30年間ピアノを続けてきました。
この30年間に4人の先生に師事してきました。
常に自分には≪師≫がいるという音楽人生を送ってきました。
自分を肯定するわけではありませんが、私は、先生の言うことには絶対服従の生徒でした、そして今もそうです。
『こうしなさい、ああしなさい。ここ弾いて。ここもう一回。』
こういった基本的な指示に対して、
『え~、嫌だ~。なんで?こうしたい、ああしたい。』ということを言ったことはありません。
我慢してきたわけでもなんでもなく、それが私にとっては普通・当然のことだったから。
先生と生徒の関係ってこういうものだろう、と子どもながらに理解していたのだと思います。
そんな音楽人生を送ってきた私にとって、最近の生徒たちの発言や態度がびっくりする時があります。
いや、びっくりというか、“自由だな~、この子~。”って笑っちゃう感じ(笑)
♪『ここもう一回やってみよう。』と言うと、『なんで?』と返す生徒。(普通、『はい』でしょ~)
♪『ここから弾いて。このテンポで弾いて。』などの私の指示を全く無視し、自分の弾きたいように弾く生徒。
♪私が話を始めたのに、ピアノを弾く手を止めない生徒。
♪『これやろう。』と新たな課題を出すと、『やだ。絶対やらない。』と言って聞かない生徒。
自分の方法が絶対だと言うつもりはないし、生徒に押し付けるつもりもありません。
ピアノ教室は、あくまでピアノ教室であって礼儀作法のマナー教室ではありません。
どこまでが自分の仕事で、どこからが親御さんのしつけなのかという境界線はきちんと持っていたいと思っています。
ただ言えるのは、
『由佳先生は、小さい時からこういうレッスンを受けてきて、こういう努力をして、こういう練習をしていたら、ピアノが上手になったよ。だからみんなにもこういう練習はしてほしいと思ってるんだ。』
ということだけ。
生徒全員には伝わらないかもしれない。
でも、それはそれでいいと思っています。
けど、言い続けることが自分の仕事だから。
☆ち、ちょ、ちょっと・・・先生のお話聞こうか(;´∀`)
☆時間を有効に使おうね。
☆できるのにもったいないな~
☆やるならダラダラしないで、シャキッとやろう!
☆弾ける所ばかり弾いていないで、できない部分を短く区切った練習をできるようになろうね。
こんなことを言うことが多い最近のレッスン。
生徒一人一人が、自分の練習やレッスン態度を見直す良い機会になればいいなぁ~、と思います。
もちろん由佳先生も頑張りますよ(^O^)
日々考えながらのレッスンです。
答えを出すのに時間がかかろうと、あるいは答えが出なくてもこういうことを考えること自体に意味があるのかな、って思います。
こうやって学びながら、教師としてのキャリアも積んでいけるのかなって・・。
生徒も先生も、成長を止めないピアノ教室でありたい。
みんなで伸びていきたいから。
「新版」オルガン・ピアノの本の活用講座
こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。
今日は朝から、仙台市青葉区一番町のヤマハミュージック仙台店へ出かけてきました。
何しに行ってきたかと言うと、PTC(ピアノ・ティーチャーズ・サークル)公開講座。
今年度もついに始まりました!
全6回すべてに参加して、ピアノ講師としての自分磨きに力を注いでいきたいと思います。
第1回テーマは、
≪「新版」みんなのオルガン・ピアノの本 活用講座 ~はじめの一歩からブルグミュラーに入るまで~≫
というもの。
講師は、渡部一恵先生。
今回、この教則本のリニューアルに携わられた指導歴47年のベテランの先生です。
みんなのオルガン・ピアノの本といえば、ピアノ指導者なら誰もが知る教材です。
1957年に出版で、ロングセラーのピアノ教則本。
ピアノの教則本で有名なのは、バイエルですね。
バイエルは1850年の出版だそうです。
日本に入ってきたのは、もう少し後だったそうですが・・。
みんなのオルガン・ピアノの本は、日本で生まれたピアノ教則本。
歌詞唱・音名唱・ソルフェージュの要素を取り入れている本です。
レーヴ・ジュール音楽院でも、この教材には頻繁にお世話になっています。
大人の生徒さんで、初めてピアノを習いにやって来る方には、これを使っています。
そして、子どもたちでも、ピティナ・ピアノステップの課題曲と自由曲をこれから選曲することもしばしばです。
旧版ですが、1、2巻は持っているので、3、4巻だけ改訂版を買ってきました。
リニューアルポイントは、
♪表紙やイラストが現代っぽくなった
♪指導者のための伴奏が追加された
♪各曲にタイトルが付けられた
♪曲のポイントや、学ぶ内容を明記
などなど。
4巻構成になっているこの教材。
バロックから近現代まで30名の作曲家の曲、そして30ヶ国もの民謡が取り上げられています。
幼少期から幅広い音楽に触れることは大事なことですね。
曲にタイトルがついていると、曲を想像しやすく、生徒との会話も弾みますね。
指導者側としては、生徒を褒める材料が増えたと言えます。
そうすると、表現につながっていきます。
各曲の指導ポイントや、ピアノを弾くことが楽しいと感じられるようなレッスンのヒントが満載のセミナーでした。
子どもの興味を引き出すアプローチの仕方、導入指導のポイント、簡単な曲だからこそできる音楽的指導のポイント、効果的な声がけなど、渡部先生の経験に基づいたお話をお聞きし、実際にレッスン風景のビデオなども拝見することができて、大変勉強になりました。
この教材を使っている生徒は、現時点で4名います。
すぐにレッスンの現場に卸せますね。
楽しみです。
セミナーの後は、お気に入りのカフェへ行ってきました。
このカフェでの時間も、私にとっては欠かせない時間です。
ヤマハのすぐそばにあるビルに入っているanneyu and liliy(アンユ・アンド・リリー)というカフェ。
キッシュプレートと、アイスハニーレモネードのランチ。
レモネードの出方がびっくりでした。
コップじゃないんだもん・・(;´∀`)
ビン??ふたあるの??って聞きたくなる感じ(笑)
でも、こういうの・・・スキ☆☆
今日も充実した時間を過ごせました。
学んだことをレッスンに活かしながら頑張ります。
アニバーサリーな2年祝いとなりました。
こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。
今朝の地震、皆さん大丈夫でしたか?
宮城県は、震度5弱だとか・・
私はまだ布団の中でした(;^ω^)
突然、スマホから緊急地震速報のアラーム音が鳴り、“地震です!!地震です!!”と。
起きるのが面倒で、“あぁ・・・また来るのね。”みたいな・・。
揺れに慣れちゃって、怖さを感じなくなっています(-_-;)
こういう人が一番危ないんですよね・・。
4年前の余震だそうですね。
4年も経っているのに、未だにこんな大きな余震があるなんて、ものすごいエネルギーですね、自然って。
1週間ほどは、大きな揺れに警戒したほうが良さそうです。
皆さん、気をつけましょうね。
さて今日は、成人男性、豊田さんのレッスンをご紹介いたします。
彼は、毎週月曜日の夜、お仕事の後にレッスンにやって来ます。
夕食も食べずに、まずはレッスンって時がほとんどなのかな。
我が家は夕食が終わっていますので、晩御飯のいい香りがするのか、たまにお腹がぐ~って鳴っています(笑)。
『高井家は今日は何だったんですか?』とメニューを聞かれることも・・(笑)
そんな豊田さん、入会2年が経ち、現在我がピアノ教室に通ってくれている生徒たちの中で、一番先輩になります。
ピアノ歴も年齢も、一番先輩です。
一昨日のレッスンで、入会2年のお祝いに、プレゼントを準備して待っていた私。
しかし、レッスン室に入ってくるなり、
『はい、これ。師匠(彼は私のことをこう呼ぶ。笑)、昨日誕生日だったでしょ?』と。
あらら・・。
私よりも先にプレゼントを差し出されちゃいました。
私の誕生日なんか、どうでもいいのに。
『ありがとうございます。去年もいただいて今年も・・。なんだかすみません・・。いいのに、そんな・・。』と言うと、
『賄賂です、賄賂(笑)』だって(笑)
モーツァルトのアレグロをレッスンしている豊田さん。
先週のレッスンで、テンポはアレグロに上げてきたものの、アーティキュレーションを無視したブレスのない息の詰まりそうな演奏だったので、合格はお預けに・・。
先週の注意を、今週は見事に修正して聴かせてくれました。
“賄賂”なしでも、十分合格でした。
いや、“賄賂”でジャッジを緩めるようなピアノの先生ではないけどね、私(笑)
バロック・古典・ロマン・近現代と4期をバランスよく学んでいる彼。
『じゃ、今度は何にしましょうか?ロマンいきますか?』と聞くと、
『2年を記念して、仕上げたい曲があるんすよ。』と。
それは、デイドリーム・ビリーバー。
セブンイレブンのCMの曲です♪
もうずいぶん前から、弾きたいと言っていた曲です。
でも、自分にはまだ難しいとおっしゃって、敬遠していたんですよね。
でも一昨日は、半分くらい弾けるようになっていて、聴かせてくれました。
こっそり一人で練習していたんですね(^^)
リズムは楽譜通りではないけど、まぁまぁ、音楽には乗れて弾けていました。
こういうポップスの楽譜って、編集した人によって違うんです。
豊田さんの場合、おそらく、YouTubeなんかで聴いて、いわゆる“耳コピ”して弾いている場合が多いだろうなと思うわけです。
楽譜が読めないとか、楽譜を見ないのは問題ですけど、それはクラシックの曲で訓練を続けていけばいいわけであって、ポップスは“耳コピ”の感覚で音にしたほうが原曲に近い場合が多いから、何もかも楽譜通り忠実に弾くことが正しいってわけではありません。
そんなことをお話ししたレッスンでした。
でもやはり、ピアノはクラシックがメイン。
なので、ポップスに取り組むとしても、クラシックの曲は別にレッスンしていきます。
クラシックからは、近現代の曲を選択した豊田さん。
クラシックとポップスをバランスよくやっていきます。
私も、デイドリーム・ビリーバー、練習しなくちゃ!!
最近、この教材を使うようになってきている生徒たちが続々と♪
根津栄子先生の≪こどものスケール・アルペジオ≫。
スケールやアルペジオといった、ピアノのテクニックの基本を全24調で学べるこの教材。
ハノンにも、スケール・アルペジオは載っているのですが、ハノンはちょっと難しい・・。
だから小さな子どもたちには、こっちでと思っています。
豊田さんにも、そんなお話をちらっとしてみたところ、やってみたいと。
『2年を記念して、やってみます!』とのこと。
子ども向けの教則本にも、何の抵抗も示さない人なんですよね、豊田さんって。
指導がしやすいです(笑)
2年を記念して、≪リズムのほん≫も勧めてみようかしら(^^♪
豊田さん、3年目も成長を続けていきます!!!
挑戦する気持ちを応援したい♪
こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。
我がピアノ教室は、人前で演奏する機会を大切にしています。
教室のピアノコンサート、レッスン室で開かれる弾き合い会、そして、数ヶ月に1度の割合で開催されるピティナ・ピアノステップへの参加等。
ちなみに、レーヴ・ジュール音楽院のピアノコンサートへの参加は必須。
その他は、自由参加です。
最近は、7月に開催されるピティナ・ピアノステップ仙台7月地区に参加表明する生徒たちが続々と♪
その中の2人を今日はご紹介いたします。
★茉緒ちゃん(年長)
★眞子ちゃん(小1)
茉緒ちゃんは、先日のレッスンで《リズムのほん1》が修了しました。
今日のレッスンから、《リズムのほん2》に入って、さらにレベルアップ!!
ピアノの鍵盤奏では、ト音記号のレの音が出てきたばかり。
2音のスラー・レガート奏法ができるようになりました。
ピアノ歴は2ヶ月ちょっとですが、7月のステップに出ると意気込んでいます。
やる気満々です。
今日のレッスンの時に、課題曲と自由曲を決めました。
『長い曲がいい~♪』と、意欲満々。
16小節もある長い曲を選択しました。
ドとレしか習っていない彼女が、2曲を完成させるのは至難の業!?
いやいや、由佳先生の手にかかれば、ちょちょいのちょいですよ(笑)
お母様からこんなメールが来ました。
【ステージに立つ茉緒を想像するだけで不安です(苦笑)】
あはは(*´▽`*)
大丈夫!!
私が責任をもってサポートします。
絶対に弾けるようになりますよ(*^▽^*)
7月、自信を持ってステージに立てるようにレッスンしていきます。
そしてもう一人、眞子ちゃんは、ここ数週間、ステップ参加に気持ちが揺れていました。
『出ます!』と言ったかと思えば、
『やっぱりやめとく・・。』と言ってみたり。
すると、先日のレッスンで、
『ステップ出ます。でも初めてで1人で弾くのに自信がないから、簡単な曲でお願いします。』と、自分の言葉で決意表明。
実は数日前、お母様とメールでこんなやり取りがありました。
抜粋してご紹介します。
【ピティナの参加について眞子と話し合いました。昨年の発表会で失敗したことと、大勢の前でピアノを弾くのに緊張することが嫌な理由だとのこと。このままずっと出来ないままで良いのか考え、やはり参加してみるという気持ちになりました。ただ、失敗を恐れる気持ちが強く、今回は1人弾きデビューのため、簡単な曲でエントリーして、まずは、1人で舞台に立つことと、失敗しないで弾けることを目標に頑張らせて頂けないかと思っています。自分で先生にお話すると言っておりますので、応援して頂けると助かります。】
お母様からのこのメールにこう返信しました。
【指もしっかりしているし、実力もあるので、それに見合った曲を・・と私も思っていましたが、まずは負担のない曲で頑張ってみましょうね。お母さんのおっしゃる通り、今回は1人でステージに立つこととミスなく弾けることを目標に取り組みましょう。自信をつけることが先決ですね。】
眞子ちゃんを見守るお母様と一緒に、私も眞子ちゃんを応援していきたいと思っています。
きっと、良い経験になる!
大きく成長できる!
大勢の前でピアノを弾くことが好きな生徒もいれば、それをためらう生徒もいます。
初めてのことでもチャレンジ精神旺盛な子もいれば、不安を感じる子もいます。
どんな生徒にも、その子の気持ちに寄り添い成長を見守っていける、そんなピアノ教師でありたいですね。
由佳先生は、生徒たちの挑戦する気持ちをいつも応援しているよ(^O^)/
続々と教則本が修了♪♪
こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。
今日で4月も終わりですね。
明日から5月だ~!!
初夏ですね。
GWの連休は特に予定もなく、変わらず生徒たちのレッスンです。
7月のピティナ・ピアノステップに参加する生徒が現時点で数名いますので、その準備に力を入れていきたいと思っています。
最近は花粉症の症状もだいぶ落ち着き、ここ2、3日はマスクを手放して外出できるようになっています。
そうとなれば、毎朝のウォーキング&ジョギングを再開したいところ。
たるんだ身体を引き締め直したいです(;^ω^)
体調も整ってきたので、5月はギアチェンジをし、パワーアップしたレッスンを目指します!!
今日は、R君(年長)のレッスンをご紹介します。
今月R君は、2冊の教則本を修了しました。
★リズムのほん 5巻
★なかよしピアノ1 レパートリー
《リズムのほん》は、全5巻制覇!!
ピアノを始めて1年5ヶ月。
良いペースでコツコツコツコツ努力してきました。
満面の笑みで写真に収まるR君。
良い顔してるね(^_-)-☆
そして、主にピアノの鍵盤奏のレッスンで使用している《なかよしピアノ》も先日修了しました。
ピティナ・ピアノステップの自由曲をこの教材から選曲したり、レーヴ・ジュール音楽院のピアノコンサートで演奏した曲もこの本から選曲しました。
こちらも良いペースで学べました。
テンポが前のめりになって、つんのめることが多かったR君ですが、ここ最近は指の力も少しづつついてきて、安定してきました。
指のトレーニングが良い効果を発揮していると思われます。
そんなR君、今月いっぱいで、一旦休会します。
R君ファミリーに新しい家族が誕生する日が近づいています(*^▽^*)
R君と次に会えるのは、8月。
お休みしている間、R君は9月のピティナ・ピアノステップに向けて、曲の練習に励みます。
和音が少し難しい曲を選択しました。
『指のトレーニング、毎日頑張ってしてね。トレーニングをサボると、指の状態落ちるからね。』と言ってあります(笑)
『和音、難しいかなぁ。大丈夫かなぁ。』と言うと、
『大丈夫だよ!!練習すればできるようになるでしょ!!練習すれば弾けるでしょ!!』とR君。
弱冠5歳にして努力することが当たり前になっているR君を、誇らしく感じます(^O^)
夏に、成長したR君に再会できるのを楽しみにしています。
R君ママ、元気な赤ちゃんを産んでくださいね(^O^)/