Posts Tagged ‘ヤマハ’

ピアノの美しい響きと表現のためのペダリング

2015-11-11

こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。

ピアノ指導法セミナー ベルエア仙台

一昨日のことになりますが、ピアノの指導法セミナーに行ってきました。
第5回PTC(ピアノ・ティーチャーズ・サークル)公開講座でした。
いつもは、ヤマハ仙台店6階のホールで行われるのですが、耐震工事のため使えず、すぐ近くのホテルベルエア仙台というところで勉強してきました。
地下にミュージックホールがあるホテルなんですね。

セミナーテーマは、

【ペダリング ピアノの美しい響きと表現のために】

講師は、堀江真理子先生。

ピアノの演奏の中でなくてはならないのがペダリング。
ペダルの使い方一つで良くも悪くもなるピアノの曲。
どう踏めばよいのか、どう踏むべきなのか、といったことを系統的にきちんと学ぶことって案外少ないです。

私、30年近くピアノを弾いてきましたけど、ペダルは下手なんですね・・・(;´∀`)
先生のレッスンを受けると、必ずと言っていいほどペダリングを注意されます。

ショパンが好き、ショパンが得意~なんて言っておきながら、ペダルが下手って・・・
もはや致命傷なんですけど・・・(^^;)笑

『ペダルは足で踏むものではない、耳で踏むもの。』

このようにおっしゃった堀江先生の言葉が心に残りました。

美しい音色を求めて。
魅力的な音作りを追求して。

とにかく自分の出した音を耳でよく聴いて、音作りをしていくことの重要性を再認識いたしました。

現代のほとんどのピアノには、ペダルが3本ついています。
それぞれのペダルの役割や、バロックから近現代に至るまでのペダルの歴史等、いろいろと勉強してきました。

バッハの時代のピアノ(厳密にはピアノじゃなく、オルガンだけど。)には、ペダルはなく、モーツァルトの時代には3本、ベートーヴェンの時代には5本もペダルがあったり、その後2本になったり、1900年代に入ってから今の形態が定着してきたのだとか。

そう考えると、バッハを演奏する時とベートーヴェンを演奏する時では、明らかに表現に違いをつけて演奏する必要性があるということが分かります。

自分の練習に、そして生徒たちのレッスンに、学んだことを活かしていきたいと思います。

なるべく早いうちからぺだるを取り入れたレッスンをするように、とおっしゃっておられました。
コンサートが終わったら、徐々に導入していこうかな。
生徒たちのレベルアップを図っていかなくては!!

セミナー後は、恒例のカフェランチ♪

11.9 ピアノ指導法セミナー2

エビオムライスを食べてきました!(^^)!
エビオムライスなのに、エビの少なさにちょっとガッカリ・・・笑

11.9 ピアノ指導法セミナー1

でも、黒豆茶、美味しかったわ(笑)

今週末に教室のピアノコンサートを控え、生徒たちの本番前ラストのレッスンが続いている今週。
みんな、良い仕上がりです(*^▽^*)

みんなに大人気のギロック♪♪

2015-09-04

こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。

今日は久しぶりに指導法セミナーを受講してきました。
会場は、仙台市青葉区一番町のヤマハミュージックリテイリング仙台店。

9.4 ピアノ指導法講座 ヤマハ仙台店

今日のテーマは、【ギロックの曲集をお使いの方に最適なメソード “ロリン・ピアノ・コース”】というもの。
講師は、ギロックのお弟子さんの安田裕子先生。

ギロックといえば、心と指に優しいピアノ練習曲、耳にも美しく優しいピアノ曲をたくさん遺したアメリカの作曲家。
小さな子どもたちや、ピアノ初心者に大人気の作曲家です。
うちのピアノ教室でも、ギロックの作品にはお世話になりっぱなしです(*^▽^*)
生徒たちも喜んで演奏しています。

今日学んだ、≪ロリン・ピアノ・コース≫の著者であるキャサリン・ロリンはギロックの意志を受け継ぐ最高の教育者の一人で、アメリカでは人気の作曲家だそうです。
私は、今日初めて知りました(;´∀`)

今日、安田先生は、ロリンのテクニックとギロックのテクニックを比較対象させながらお話してくださいました。

安田先生のお話をお聞きするのは今日が初めてではありません。
ピアノ講師ラボのCD教材を持っていますので、それを繰り返し聞いては、勉強させていただいていました。
ですが、実際にお会いするのは初めてでした。
コテコテの関西弁で、奈良出身の私にはホッとするひと時でした(*´▽`*)

ピアノを演奏する上で必要なテクニックの代表的なものは、

♪手首の使い方
♪スタッカート
♪スラー
♪ペダリング
♪脱力

かな~~~り大まかに言うと、こんな感じです。

今日は、ギロックの作品を中心に、ピアノ奏法の解説を交えながらのお話が聞けました。

易しいのに音楽的な曲がたくさんあるギロックのピアノ曲。
それでいて、4期やジャズ風なものまで様々なスタイルが学べる。
技術的なものより表現力を重視している。
ペダルの使い方がおもしろい。

こんな特徴のあるピアノ曲なので、生徒も弾いていて楽しいし教師も教えていて楽しいわけです。

曲(音楽)から、生徒がどういうイメージをふくらますのか、どんな情景を思い浮かべるのか、そういった創造的解釈を訓練していかないといけませんね。

先生の役目は、生徒を尊重し、生徒の持っているものを引き出すことだとおっしゃっていました。
音や響きから生徒が何を感じるか、それが先生と違っていても尊重し、良いものを引っ張り出してあげることが先生の仕事だ、と。

ホント、そう思います(^^)

そのためには、私もたくさんのピアノ曲を弾いてみて、いろいろなイマジネーションの引き出しを持っておかないと、と感じます。

生徒と共に、ピアノを楽しみたいですね。

帰りは、またまた恒例のカフェランチです!(^^)!
今日は、“カフェ・モーツァルト”にて♪♪

ヤマハ仙台店 ピアノ指導法講座1
ピアノ曲をはじめ、クラシック音楽が流れるお気に入りのカフェで、楽譜を見ながらパスタを食べてきました(≧▽≦)

ヤマハ仙台店 ピアノ指導法講座2
至福の時間です!!

教師も日々勉強。

2015-07-11

こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。

梅雨とは思えないお天気ですね。
熱中症に気をつけましょうね。

一昨日のことになりますが、指導法セミナーに行ってきました。

ピアノ指導法セミナー ヤマハ仙台店

会場は、仙台市青葉区一番町のヤマハ仙台店。
テーマは、【画期的&効率的なスケール練習】

講師は、黒河好子先生。
2年前にも一度お話を伺ったことのある先生でして、ピアノ講師ラボの教材でもお勉強させていただいている先生です。
年に数回、ヨーロッパに出かけて、レッスンを受けたりセミナーに出席されているという黒河先生。
ヨーロッパのピアノ教育に詳しい黒河先生は、西洋と日本のピアノレッスンの違いなどにも触れながらお話してくださいました。

初めてお会いした2年前にも感じたけれど、やっぱり私の師匠に似てる・・。
おっしゃることが同じなんだもん。
そして、ハッキリとした口調で話すキツめの雰囲気もどこか似通っていて・・(;´∀`)

だから勝手に親近感を持っちゃいました(笑)
Facebookでお友達になっていただきましたよ(*^▽^*)

スケールのお話がメインでしたが、その他にもピアノ奏法のとっても為になるお話を聞くことができました。

★スケールの目的と弾き方の注意点
★テクニックの重要性
★エチュードとは?
★拍感と拍子感
★手の筋肉

黒河先生のお話を聞いていると、なんだか師匠のレッスンを受けた感覚になりました。
セミナー後、そのまま師匠に会いに行きたくなるような?ならないような?(笑)

講座の中で、印象に残ったお話がありました。

黒河先生の生徒さんたちは、みな口々に、“今までに、弾けないって思ったことがない。”と言うそうです。
実は私も、今の師匠に師事して、“これ、弾けない・・。自分には無理だ・・。”って思った曲はないんです。どんなに難曲でも、絶対に弾けるという自信があります。そういうレッスンを受けているってことなんですよね。

実際、先日のレッスンの時に、先生からこう言われました。
『由佳ちゃんって、今まで曲に苦労したことがないよね?技術で苦労がないよね?』って。

うん。苦労という苦労・・・、弾けなくて弾けなくてどうしようもない・・っていう経験がないです。
世間一般に、大曲・難曲と言われる曲を私もたくさん弾いてきましたが、すんなりですね、確かに。

振り返ってみると、めちゃめちゃ厳しいレッスンでした、いや、現在進行形なんですが(^^;)
的確な部分で的確な技術を教えてくれる師なんですね。
そして、奏法のテクニックに関してかなり多くを知り、体得されている師なんですね。
そういうレッスンを受けてこれたから今の自分がある、ということなんだなぁ、と感じました。

少し話がそれましたが・・・

セミナー後は、恒例のカフェランチへ♪♪

JAM CAFE 1 仙台
JAM CAFE 2 仙台

ちょっと食べ過ぎた・・(-_-;)
夜まで、ゴロゴログーグーと腸が大変なことになってました。
お腹が楽器みたいにいろんな音を奏でてました。
体重もちょっと増・・。
ま、でも、幸せな悩みってことで♪♪

そして、帰宅すると、ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)より、こちらの証書が送られていました。

ピティナ ピアノセミナー修了証書

ピティナ・ピアノセミナー10講座修了証書。

レーヴ・ジュール音楽院のピアノ講師になってもうすぐ3年。

この3年間のうちに、いろいろな資格を取ったり、数えきれないほど(いや、数えられるけど 笑)セミナーを受講したり、有名な先生のレッスン室にお邪魔してはレッスンを見学させていただいたりと、勉強を重ねてきました。

頑張っているんですよ、私。
けっこう真面目なんですよ、私。笑

セミナーに行くと、ベテランの先生方に囲まれ、私のような若手はとにかく必死で学ぶのみ!!
こう見えて(どう見えてるか知らないですけど 笑)、私はまだまだ若いほうです。ピアノ業界ではまだまだ若僧でしてね、私。

経験もなければ知識もない。
でも、向上心と生徒たちを想う気持ちは人一倍だと自負しております。
だから、いいんです!
気持ちが自分を成長させるんだから♪♪

ひとつの節目として、ピティナからこういった証書をいただきましたので、レポートやノートを読み返して、日々のレッスン現場に学んだことを還元していきたいと、改めて気合いが入りました。

ピティナ・セミナーレポート

経験豊富なベテランの先生がいくらでもいらっしゃる中で、私を選んでレッスンに来てくださっている生徒たち&保護者の皆様に感謝です。

これからも充実した濃い濃い濃~~~~~いレッスンを展開していくために、日々勉強をしていきますので、よろしくお願いいたします。

モーツァルトを弾こう!!

2015-06-27

こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。

ようやく東北南部も梅雨入りしましたね。
雨が多いと、気分も体調も沈みがちになりますが、気をつけて過ごしていきたいですね。

明日は、なでしこオーストラリア戦!!
5時キックオフということで、今夜は、この記事を書いたらもう寝ます(*´▽`*)
目指せ21時就寝!!笑

さて、先日、仙台市青葉区一番町にあるヤマハミュージックリテイリング仙台店6階ホールで行われたPTC(ピアノ・ティーチャーズ・サークル)公開講座に出かけてきました。

ピアノ指導法講座 ヤマハ仙台店

今回のテーマは、

【モーツァルトとヴァルター・ピアノ 楽器からアプローチする演奏法】

講師は、ピアニストとしてもご活躍の久元祐子先生。

♪モーツァルトの生涯
♪モーツァルト時代の鍵盤楽器
♪鍵盤楽器の変遷
♪モーツァルトの楽曲を演奏する時の注意点(デュナーミク・アーティキュレーション・指づかい・ペダリング等)
♪アナリーゼ

ものすごく濃い2時間でした。

ですがワタクシ・・・・
モーツァルト、大の苦手でして・・・(>_<) モーツァルトは弾くもんじゃない、聴くもんだ!! と、自分に言い聞かせて何年だ??(;^ω^) 軽やかさ・気品・歌心。 この3つが絶対に必要とされるモーツァルト。 重たくなってもいけないし、表情付けが行き過ぎてもいけないし・・。 単純なのに?単純だから?単純すぎて難しい。 シンプルすぎて難しい。 シンプル イズ ザ ベストではないのがモーツァルト(笑) 何せ、そのバランスが難しくて苦労するんです。 久元先生曰く、 『全体的に見るとモーツァルトの熱狂的ファンはいるものの、日本のピアノ学習者(音大生)にはモーツァルトって人気がないですね。音大生100人いたら1人モーツァルトを選べば良いほう。モーツァルトを弾くって、美人コンテストにすっぴんで出るようなものだから。どうしても厚化粧ができる作曲家の作品を弾きたがる傾向にあります。』 と。 例えが的確すぎて、吹き出しちゃいました、私(笑) 先日の自分のレッスンで、師匠にこう言われたばかり・・。 『モーツァルトやったほうがいいよ~。生徒たちを教えていくのに、古典は避けて通れないでしょ。今までモーツァルト何曲仕上げた?たいしてやってないよね。やりなさいよ~。ソナタ持って来て。』 う~わ・・。 マジでおっしゃってます・・?? 嫌だわ~(>_<) 3年前だったでしょうか。 師匠と、モーツァルトの4手のためのピアノソナタ(連弾)を弾いたことがあったのですが、かなり苦労した記憶が・・ コンサートの4ヶ月も前から週2で先生宅に通いづめ、モーツァルトのレッスンは悲惨でした・・。 モーツァルト弾けないんです~"(-""-)" いや、最終的には弾けるけど(笑)、苦労するんです"(-""-)" うん、でも・・・。 モーツァルトのきらきらな音色、そして、軽やかな音色を自由自在に出せるようになりたい。 ちょっと怖いけど・・・久しぶりにモーツァルトに向き合いますかね~(;´∀`) そんなことを感じた講座でした。 帰りには、気になっていたカフェに立ち寄ってのんびりランチ♪♪ と、思ったら、隣に座ったOL風の2人組が、タバコを吸い出し、あえなく退散(-.-) タバコの煙と臭い、苦手です。 仙台カフェ ミルズ
仙台カフェ ミルズランチ

ランチは美味しかったです!(^^)!
店員さんもとってもキュートでした(*´▽`*)

苦手なモーツァルトに向き合うエネルギーをチャージして帰ってきました(^^♪

地元の楽器店とのコネクション

2015-06-12

こんにちは、レーヴ・ジュール音楽院講師の由佳です。

今日は、仙台、湿度が高く不快指数高めの1日でしたね・・。

こういう日は、髪がうねってイヤになります、ハイ・・。
クセっ毛に磨きがかかります、ハイ・・。

なんだか最近、楽天が調子良くてイイ感じ♪♪
今日もテレビ観戦、そして途中からはカーラジオで中継を聞いてました!!
野球に、サッカーに、陸上に・・・スポーツ観戦大好きピアノ教師です。

コボスタ、行きたくなってきた・・!!
明日は、なでしこジャパン見なきゃ!!カメルーンに勝てるかな(*^▽^*)

さて、今日の本題は、楽器店との繋がり。

私が頻繁にお世話になっている楽器店といえば、

♪ヤマハミュージックリテイリング 仙台店(青葉区一番町)
♪カワイ仙台ショップ(青葉区一番町)
♪サンリツ楽器ピアノパーク(泉区泉中央)

指導法セミナーや、生徒の楽器購入や、教材購入等で、しょっちゅうお世話になっています。

こちらは、いつもお世話になっているヤマハ仙台店のHさん(*´▽`*)

ヤマハ仙台店 ピアノ売り場 Hさん

わざわざ我がピアノ教室のレッスン室を訪ねて来てくださいました。
お美しいHさんと比べ、なんと私のラフなこと・・・(;´∀`)笑

ピアノのセール、コンクール・コンサート関連の情報など、こまめにいつも知らせてくださいます。

ヤマハ仙台店 ピアノ売り場

個人のピアノの先生は、同僚がいないという特殊なお仕事。
言ってみれば、外界との接触が極めて少ない職業であり、自分の世界だけで仕事をしがちになります。
ま、それでも仕事はできるんですけどね(笑)

しかし、ピアノの指導法や教材などは、日々進化しているし、少しでも自分に合ったものや生徒さんに合わせたものを・・・という思いで模索することも必要かと思うわけです。

ですから私も、できるだけ指導法セミナーや勉強会等に参加して、いろいろ学ぶようにしています。

そういった情報を提供してくれている地元の楽器店さんとの繋がりは、ピアノ教師にとってなくてはならないもの。

この度、ヤマハ仙台店のHさんには、生徒2名の楽器購入の件で、いろいろとお世話になりました。

お値段交渉もさることながら、メトロノームなどのレッスンに欠かせない備品もそろえてくださり、ピアノの調律等のアフターフォローにいたるまで、しっかりとバックアップしてくださっているとのことです。

一安心です(*´▽`*)

そして本日、夕方、カワイの営業マンのKさんも、我が家にパンフレットを持って来てくださいました。

カワイ仙台店 ピアノフェア

ヤマハもカワイも、只今ピアノフェア真っ最中♪♪

何やら、8月からピアノが3%~12%ほど、値上がりするそうですよ。
機種によっては大幅に値段が変わってくるものもあるとか・・。

生徒の中には、ピアノを持っていない生徒も数名ちらほら・・(>_<) 今年のレーヴ・ジュール音楽院ピアノコンサートの日付も決定したことですし(これに関しては、また後日、詳細をアップします)、しっかりと練習に向き合ううえでも、やはり楽器は必要となってきますよ。 値上がり前のこの機会に、本物のピアノをご検討されることをお勧めいたします。 生徒の皆様、保護者の皆様、楽器や備品購入や調律等でご相談がある時には、何でもおっしゃってくださいね。 地元の楽器店の信頼できる営業マンをご紹介いたします(^O^)/

« Older Entries
Copyright© 2012-2025 レーヴ・ジュール音楽院 All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com